軽量ゲーミングマウスとして他に類を見ないViperシリーズは、象徴ともいえる俊敏性を備えながらも耐久性に優れた筐体に仕上がっています。強度の低いハニカムデザインとは異なり、構造的完全性を損なうことなく軽量化を実現しています。左右どちらの手でも使える形状をベースに、Viper Mini は、小~中の手のサイズに、Viper と Viper Ultimate は、中~大の手のサイズに適しています。
あなたに合ったマウスを見つけるために、最高のペースとパフォーマンスを発揮するこれら 3 つの Viper の違いを見ていきましょう。
軽量 & 耐久性
左利き・右利き両方のゲーマー向けに設計された左右どちらの手でも使える形状
つかみ持ち、つまみ持ちに推奨
e スポーツアスリートのために、e スポーツアスリートによる設計。Team Razer の優秀なプレイヤーと共に設計されたこの有線モデルは、どのコンポーネントもトップレベルの競技で求められる厳しい要件にも応えた設計になっています。
究極の競技向けに制約のない、アップグレードされた設計。ゲームのトップを目指すプレイヤー向けに設計された最高クラスのワイヤレスモデルは、高度な革新技術を備えています。
パフォーマンスに妥協のない超軽量性。パフォーマンスに優れた小型の有線モデルは、オプティカルスイッチ、可撓性の高いケーブルに加え、Razer Chroma™ RGB アンダーグロー式ライティングを備えています。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Razer Viper | Razer Viper Ultimate | Razer Viper Mini |
中~大の手のサイズに最適 | 中~大の手のサイズに最適 | 小~中の手のサイズに最適 |
69g の軽量デザイン | 74g の軽量デザイン | 61g の超軽量デザイン |
Razer Chroma™ RGB – ロゴのみ | Razer Chroma™ RGB – ロゴのみ | Razer Chroma™ RGB アンダーグロー式ライティングとロゴ |
Razer™ Speedflex ケーブル | Razer HyperSpeed Wireless / Razer™ Speedflex ケーブル | Razer™ Speedflex ケーブル |
プログラム可能な 8 個のボタン | プログラム可能な 8 個のボタン | プログラム可能な 6 個のボタン |
Razer™ 5G 16,000 DPI オプティカルセンサー | Razer™ Focus+ 20,000 DPI オプティカルセンサー | 8,500 DPI オプティカルセンサー |
オンボードメモリ プロファイル | 高度なオンボードメモリ(最大 5 プロファイル) | オンボードメモリ プロファイル |
なし | Razer™ マウスドック(充電対応)(オプション) | なし |